五月の雨はレンヌの野にとめどなく降る

五月の雨はレンヌの野にとめどなく降る

見た番組の感想が多くなるはず。

社会科の資料かよ? 油津港編(6)

調べてたら脱線してたの外伝シリーズ。

油津港と近隣3港の大堂津,目井津,外浦と、その周辺について、アメリカ軍が作った資料。

下が、国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク。

油津港編

dl.ndl.go.jp

その中身の忘備録。

翻訳については責任持てない。

この回は、その中の【油津港周辺の降雨量~水深】。

 

テキサス大学さんの地図を開いとくと良いかも(直ぐには要らんけど)。

legacy.lib.utexas.edu

10,11枚目(P.3,4)

f:id:stl_tomorrow:20200723221226j:plain
f:id:stl_tomorrow:20200723221236j:plain
※2枚共に国立国会図書館デジタルコレクションより https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/4010009

PRECIPITATION. 降雨量

June 10 to July 10 is especially rainy in this area.

6月10日~7月10日は特に雨が多い地域です。

まぁ、梅雨ですし、ここら辺に限らないと思います。

 

The amount of rainfall winter is small compared with that in summer (2.8 inches in December and 15.6 inches in June).

夏場に比べて冬場の降雨量は少ない(12月2.8インチ、6月15.6インチ)。

はい。

 

September is normally more rainy than August, but the frequency of rainy days decreases rapidly through October, November and December.

通常は8月よりも9月の方が雨が多いのですが、10月、11月、12月と雨の日の頻度が急激に減っていきます。 

はい。 

 

Snowfall in this region is rare from November through January; favorable weather may occur as often as 15 days a month.

この地域では11月から1月にかけて雪が降ることはまれで、好天の日は月に15日程度の頻度で発生することがあります。 

冬場は、月の半分が好天だと言う事で、日南へ遊びに行くなら11~1月だよ!っと。

 

Thunderstorms are rather infrequent in winter, being most frequent during the period of July through September, but they may be expected ossasionally during each of the remaining months.

冬には雷雨は少なく、7月から9月の間に最も頻繁に発生しますが、残りの月には時々発生することがあります。

はい、としか。

 

ここで改ページ

 

WINDS. JRA場外馬券場()

Maximum wind velocities occur in winter with comparatively low wind velocities in summer.

冬に最大風速が発生し、夏には比較的低い風速が発生する。

 

In autumn, winds from a westerly quadrant predominate.

秋には西風が優勢になります。

1年を通じては行った事が無いです。

 

Winds are quite variable in spring, when frequent weather changes are characteristic.

春には頻繁な天候の変化が特徴的で、風はかなり変化に富んでいます。 

春に行きたいです。

特にプロ野球キャンプの頃…今年、コロナが無ければ行けてたのに。

 

Typhoons which are chiefly summer and autumn phenomena may occur in November and possibly in December, but they are comparatively rare during these months and seldom, if ever, occur during the remaining winter months.

台風の発生は夏と秋が中心で、11月と12月に発生する事が有るが比較的少なく、残りの冬の時期に発生する事は殆どない。 

でしょうね、としか。

 

THE HARBOR  

GENERAL DESCRIPTHION 概要

SURFACE DESCRIPTION.  コレも概要に近くね?

The natural harbor of Aburatsu is situated in an inlet on the western side of narrow peninsula 327 feet high, which terminates in Obushi Hana.

油津の天然港は、大節鼻にて終着する高さ327フィートの狭い半島の西側に入江に有ります。

327フィート=99.7m

国土地理院地図で標高90mの山が有るから、ココの事かな?

 

Its limit is established by a line drawn between Obushi Hana and Nagasaki Hana.

その限界は、大節鼻とNagasaki鼻間に引かれた線によって設定されています。 

Nagasaki鼻の漢字が判らない。

22枚目地図によると、大節鼻側の防波堤と反対側の出っ張り辺りなんだけど?

『宮崎県 長崎鼻』でググっても、鹿児島県の長崎鼻↓ばかりヒットする。

f:id:stl_tomorrow:20200731132217j:plain

鹿児島県指宿市山川岡児ケ水長崎鼻 長崎鼻…からの開聞岳 コレは自分で撮影

The inlet is 3,000 feet wide at the entrance. 

(港)入口幅は3,000フィート。 

3,000feet=914.4m

さっきの防波堤も含めての、港と言うか湾の間口の事みたい(地図で見るとそんなもん)。

 

The 3-fathom curve lies about 500 yards offshore at the head of the harbor.

3尋線は、港の頭の沖合約500ヤードに位置しています。

AMS地図で見ると、「あー、そう言う意味か」と解る。 

 

A prisoner of war reports dredging was in progress in 1940 along the northern part of the harbor and on all sides of the mole, but the projected depths are not known.

捕虜の報告によると、1940年に港の北側とモール四方に沿って浚渫が行われていましたが、予測された水深は不明です。 

❝moal❞は防波堤とも訳せるらしい。

捕虜の証言では、1940年に港の北側及び、防波堤周辺の浚渫作業が有ったが、どの程度浚渫出来たのかは知らない…ぐらいか?

 

 Figure 4. View of Aburatsu Town looking out over inner breakwater and harbor.

Facing south. Date unknown.

f:id:stl_tomorrow:20200730135629j:plain

国立国会図書館デジタルコレクションより https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/4010009

図4 内防波堤と港を望む油津町の様子 内防波堤と港を望む油津町の風景。

南向きで撮影。 撮影年月不明

繰り返すけど、恐らく。

高さ的にはこの辺りから撮ったと思う。ほぼ南を向いてるし。

[http://]

もうちょい高いか?

津の峰と言う所からだと上から過ぎる。

[http://]

でも、いい景色だわ。

此処も行きたいポイントに入れておこう!っと。

にしても、誰が撮ったんだ?と(だから絵葉書じゃね?って)。

 

From the outer breakwater to the head of the harbor, the inlet is about 3,800 feet long.

外側の防波堤から港の頭まで、入江の長さは約3,800フィートです。 

3,800feet=1,158.2m

そんなモンですね←AMS地図上で測った。 

 

The water area within the harbor limits covers 363 acres, 274 acres of which are protected by two breakwaters.

港内の水域は363エーカーに及び、そのうち274エーカーは2つの防波堤によって保護されています。 

東京ドームで言うと…って、もうええ。

防波堤による保護部分と、それ以外が何処で区切られるのかな?

 

て事で、こんな感じ。

未だ残り7枚有るのか…ライフワークにする気は無いよ?と言いながら、油津港編(7)へ続く。